1. HOME
  2. ブログ
  3. 定例会
  4. 2025月05月定例会が行われました

2025月05月定例会が行われました

地区定例会

2025年5月の定例会は、12日に生目地区交流センターで開催されました。内容は以下の通りです。

令和7年度こころの家族教室・こころの健康相談等のご案内

保健課より案内がありました。資料はコチラ

個人情報の取り扱いに関する注意喚起について

民生委員・児童委員は、その活動内容から、住民の生活に深く関わり、多くの個人情報に触れる立場にあります。これまでも、個人情報の取り扱いについては、 十分に留意されていることと思いますが、以下の点に改めてご注意いただくとともに、各地区の民生委員・児童委員へ周知いただきますようお願いします。(案内より引用・資料はコチラ

生活保護の状況について

社会福祉課第1、2課より現況の説明がありました。

住宅用火災警報器の維持管理について

住宅用火災譽報器は、火災により発生する煙や熱を感知し、音や音声により譽報を発して火災を早期に発見し、被害を最小限に抑えるための機器です。
宮崎県内すべての住宅に住宅用火災譽報器の設置が義務付けられ、10年以が経過しました。(案内より引用・資料はコチラ

宮崎市自立相談支援センター「これから」の案内

仕事や生活に困っていらっしゃる方、まずはご相談ください。相談窓口では一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員があなたに寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。(案内より引用・資料はコチラ

民生委員児童委員研修の実施について

知り得た地域住民のプライバシーや個人情報を適切に取り扱うためのポイントを押さえ、より良い委員活動につなげる。(案内より引用・資料はコチラ

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事